近畿大学紹介 生物理工学部

近畿大学紹介 生物理工学部

近畿大学生物理工学部は、和歌山県紀の川市にある近畿大学の学部の一つです。「生物に学ぶ工学」をテーマに、バイオテクノロジーを基盤として、工学、農学、理学、医学などの分野を融合した教育・研究を行っています。 ➀学科 生物理工学部には、以下の6つの学科があります。 生物工学科: 植物や微生物の機能に着目し、食料生産、環境保全、エネルギー問題などの解決に貢献できる人材を育成します。 遺伝子工学科: 遺伝子と生命現象を多角的に探求し、医療、食料生産、環境分野などで活躍できる人材を育成します。 食品安全工学科: 食品の安全性を確保するための知識・技術を学び、食品の機能性を探求し、人々の健康維持・増進に貢献できる人材を育成します。 生命情報工学科: 情報科学を駆使して生命システムの解明を目指し、IT業界や医療・福祉分野で活躍できる情報技術のエキスパートを育成します。 人間環境デザイン工学科: 人間の身体的・心理的特性を考慮し、人に優しい製品、住居、都市、情報システムなどをデザインできる人材を育成します。2025年度入学生から一級建築士の受験資格が取得可能になります。 医用工学科: 工学、医学、臨床医学の知識・技術を統合し、医療機器の開発や臨床応用に貢献できる新しいタイプの医療エンジニアを育成します。臨床工学技士の国家試験受験資格も取得可能です。 ➁特徴 学際的な学び: 生物学を基盤としつつ、工学、情報科学、医学など幅広い分野を横断的に学ぶことができます。 実践的な教育: 実験や実習を重視し、専門知識と実践的な技術を習得できます。 充実した研究環境: 学部内にスーパーコンピュータが設置されているなど、最先端の研究設備が整っています。 多様な進路: 卒業生は、医薬品、食品、IT、医療機器、環境など幅広い分野で活躍しています。大学院への進学率も高いです。 取得可能な資格: 取得できる主な資格として、教員免許、食品衛生管理者、食品衛生監視員、臨床工学技士、HACCP管理者などがあります。学科によっては、二級建築士(受験資格)、技術士などの資格取得も目指せます。 ➂キャリアパス 卒業生の進路は多岐にわたり、以下のような分野で活躍しています。 医療・製薬: 病院、製薬会社、医療機器メーカーなど 食品: 食品メーカー、食品分析機関など IT・情報通信: ソフトウェア開発、情報処理関連企業など 環境・エネルギー: 環境コンサルタント、エネルギー関連企業など 機械・精密機器: 自動車メーカー、精密機器メーカーなど 公務員・教育: 国や地方自治体の機関、中学校・高等学校の教員、大学の研究機関など