近畿大学紹介 文芸学部

近畿大学紹介 文芸学部

近畿大学文芸学部には、以下の学科とコースがあります。 ➀文学科 日本文学専攻: 日本文学、日本語学、書道などを幅広く学びます。2つのコースがあります。 創作・評論コース: 小説、戯曲、詩などの創作や文芸批評を学びます。 言語・文学コース: 日本語の構造や歴史、古典から現代までの文学作品を深く学びます。 英語英米文学専攻: 英米文学、英語学、英語教育などを学び、国際的な視野を養います。 ➁芸術学科 舞台芸術専攻: 演劇、ミュージカル、ダンスなど、舞台芸術に関する理論と実践を学びます。 造形芸術専攻: 絵画、彫刻、版画、映像など、多様な造形表現を学びます。 ➂文化・歴史学科: 日本史、東洋史、西洋史、考古学、民俗学など、幅広い歴史と文化を学びます。 ➃文化デザイン学科: 社会や文化の課題を発見し、デザインの力で解決策を探る新しい分野を学びます。「感性学」「デザイン」「プロデュース」の3つの学びが柱となっています。 【特色】 多様な専門分野: 文学、芸術、歴史、文化、デザインと幅広い分野を深く学ぶことができます。 実践的な学び: 創作、演習、実習、フィールドワークなど、実践的な学びを通して表現力や応用力を養います。 少人数教育: ゼミ形式の授業が多く、教員と学生の距離が近く、きめ細やかな指導を受けることができます。 地域連携: 地域社会との連携プロジェクトなどを通して、社会との関わりを学び、実践的な経験を積むことができます。 資格取得支援: 中学校・高等学校の教員免許(国語、英語、社会、美術、工芸)、司書、学芸員などの資格取得を支援しています(学科・専攻による)。 表現の場の提供: 学内外での公演、展覧会、発表会などが豊富にあり、日頃の学びの成果を発表する機会が多くあります。 文理融合的な学び: 文学や歴史といった人文科学的な知識に加えて、デザイン思考やメディア論など、社会科学的な視点も取り入れた横断的な学びを推進しています。 【就職】 近畿大学文芸学部の卒業生は、幅広い分野で活躍しています。主な就職先としては、以下のようなものが挙げられます。 文学科: 日本文学専攻: 出版社、新聞社、広告代理店、編集プロダクション、図書館、博物館、中学校・高等学校教員、公務員など 英語英米文学専攻: 航空会社、旅行会社、ホテル、商社、メーカー、語学学校、中学校・高等学校教員、翻訳・通訳など 芸術学科: 舞台芸術専攻: 劇団、制作会社、イベント企画会社、放送局、舞台技術スタッフ、俳優、ダンサー、演出家、中学校・高等学校教員、公務員など 造形芸術専攻: 美術館、ギャラリー、デザイン会社、広告代理店、映像制作会社、中学校・高等学校教員、造形作家、デザイナーなど 文化・歴史学科: 博物館、美術館、図書館、公文書館、旅行会社、出版社、新聞社、中学校・高等学校教員、公務員、研究者など 文化デザイン学科: デザイン会社、広告代理店、Web制作会社、イベント企画会社、メーカー、流通業、公務員、NPO法人など 大学のキャリアセンターと連携し、就職ガイダンスや個別相談、模擬面接など、学生一人ひとりに合わせた就職支援を行っています。また、インターンシップ制度も充実しており、在学中から社会経験を積むことができます。