近畿大学の公募推薦入試対策【文系学部編】

近畿大学の公募推薦入試対策【文系学部編】

2025年6月11日

近畿大学文系学部の公募推薦入試の受験を考えている受験生必見!

円現塾では、大学について徹底解説。数ある大学の中から自分に合った大学を選び、楽しい大学生活を送れるようにサポートします!

今回紹介するのは「近畿大学文系学部の公募推薦入試です。

  • 入試概要
  • 倍率
  • 科目ごとの傾向と対策

について解説します。
この記事を読めば、近畿大学文系学部の公募推薦がどのような入試なのかが一発で分かります!

近畿大学公募制推薦入試 文系学部

(引用:https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/

日程

11月23日(土)・24日(日)
対象学部:法・経営・建築・薬・情報・生物理工・工・短大


12月6日(土)・7日(日)
対象学部:経済・理工・文芸・総合社会・国際・農・産業理工

判定方式

・スタンダード方式…2科目の合計点に、調査書を総合して判定

・高得点科目重視方式
…スタンダード方式の結果を利用する併願方式。高得点科目の点数を2倍に換算し、他の科目との合計点に、調査書を総合して判定する。

近畿大学公募制推薦入試文系学部
倍率・合格最低点(令和7年度)

法学部法律学科
倍率   4.2倍
スタンダード方式合格最低得点率  66.5%
高得点科目重視方式合格最低得点率 69.7%


経済学部経済学科
倍率   8.8倍
スタンダード方式合格最低得点率   69.5%
高得点科目重視方式合格最低得点率  72.0%


経営学部経営学科
倍率   6.6倍
スタンダード方式合格最低得点率   68.5%
高得点科目重視方式合格最低得点率  72.0%

近畿大学公募制推薦入試文系学部の教科の傾向と対策


近畿大学文系学部の公募推薦入試は、英語・国語の2科目で受験できます。

また、英語は外部検定試験の「みなし得点」を採用しています。例えば、英検CSEスコア2300点以上だと英語の得点は、当日の試験結果に関係なく100点、また、CSEスコア2150点以上だと85点にみなされます。

【国語編】

例年現代文2題、古文1題。全問マークシート方式での出題になっています。
試験時間は60分。

現代文は、やや難しい文章が出されることもある。紛らわしい選択肢が2つ残る設問も多く、決して易しいとはいえないでしょう。

古文は、内容説明問題が多く、単なる直訳ではなく、正確に内容を把握する能力を求められており、それが難易度をあげています。

試験の時間配分は現代文2題で40分、古文1題(本文が比較的短い)を15分で解き、残りを見直しに充てるのが理想です。


〈おすすめ問題集〉
・現代文全レベル別問題集(1~3)
・新・現代文レベル別問題集(1~4)
・入試漢字マスター1800+
・読んでみて覚える 重要古文単語315
・古文ポラリス
・古文上達 基礎編 読解と演習45

【英語編】

例年大門7題、解答個数45個。全問マークシート方式での出題になっています。
試験時間は60分。

(1)会話文(空所補充)
(2)読解(空所補充)
(3)文法・語彙(空所補充)
(4)文法・語彙(同意表現)
(5)文法・語彙(定義に当てはまる語)
(6)文法・語彙(語句整序)
(7)読解(内容真偽)

難易度は例年ほとんど変化してません
読解問題では使用される英文は、標準レベルです。

難解な構文・難語はさほど含まれないが、問題数を考慮すると十分な読解力が求められています。


〈おすすめ問題集〉
・英文ターゲット1900
・システム英単語
・英熟語ターゲット1000
・スクランブル英文法・語法
・入門英文解釈の技術70
・関正生の英語長文ポラリス1(基礎レベル)

近畿大学公募制推薦入試【文系学部編】 まとめ

いかかでしたでしょうか?
近畿大学は倍率が高く、特に公募推薦は滑り止めで受ける受験生が多いのでレベルも高いです

しかし、問題レベルは一般入試と同じ難易度なので基礎を固めることができれば十分高得点が期待できます。
計画的な勉強で合格をつかみ取りましょう!!