近畿大学の一般入試対策【理系学部編】

近畿大学の一般入試対策【理系学部編】

近畿大学理系学部の一般入試の受験を考えている受験生必見!

円現塾では、大学について徹底解説。数ある大学の中から自分に合った大学を選び、楽しい大学生活を送れるようにサポートします!

今回紹介するのは「近畿大学理系学部の一般入試です。

  • 入試概要
  • 倍率
  • 科目ごとの傾向と対策

について解説します。
この記事を読めば、近畿大学理系学部の一般入試がどのような入試なのかが一発で分かります!

近畿大学理系学部一般入試 基本情報

(引用:https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/

日程

<一般入試前期A日程> 
1/24(土)、25(日)
…対象学部:法・経済・経営・理工・建築・薬・文芸・総合社会・国際・情報・農・生物理工・工・産業理工・短大
*看護学部…1/25(日)のみ
*医学部…1/25(日)一次試験   2/8(日)二次試験


<一般入試前期B日程>
2/11(水)、12(木)
…対象学部:経済・理工・総合社会・国際・農・産業理工

2/13(金)、14(土)
…対象学部:法・経営・建築・薬・文芸・情報・生物理工・工・短大
*看護学部…2/12(木)のみ


<一般入試後期>
3/8(日)、9(月)

…対象学部:法・経済・経営・理工・建築・薬・文芸・総合社会・国際・情報・農・生物理工・工・産業理工・短大
*看護学部…3/9(月)のみ
*医学部…3/1(日)一次試験・3/12(木)二次試験
 

判定方式

・スタンダード方式…各学部が指定する教科・科目の得点と、出身高等学校の調査書を総合して判定

・高得点科目重視方式…スタンダード方式の結果を利用する併願方式。高得点科目の点数を2倍に換算し、他の科目との合計点に、調査書を総合して判定する。

・理系学部他学部併願方式
…一般公募および一般入試の全日程において、理工学部・農学部・生物理工学部・工学部・産業理工学部の同一学部内の他の学科・専攻・コースを併願し、判定される方式です。併願数に制限はありません。

試験科目

必修科目

英語…英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ、論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
数学…数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 数学A・B・C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)
ただし、学部・学科において数学Ⅲを選択しない場合もあります。

選択科目

以下の選択科目から1科目選択
物理基礎・物理
化学基礎・化学
生物基礎・生物

近畿大学理系学部一般入試前期A日程
倍率・合格最低点(令和7年度)

*モバイルの場合、横にスクロールできます。

理工学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
数学コース4.1倍56.7%57.3%
物理コース3.4倍54.7%55.0%
化学コース2.7倍53.7%55.3%
生命科学科5.8倍60.7%63.8%
応用化学科3.2倍56.3%57.5%
機械工学科3.0倍53.0%53.8%
電気電子通信3.9倍54.3%55.0%
社会環境工学科3.0倍53.7%54.0%
エネルギー物質科2.8倍50.7%51.3%
建築学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
建築学科7.8倍62.0%62.8%
薬学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
医療薬学科4.0倍62.7%62.8%
創薬科学科5.4倍61.7%65.3%
情報学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
英・数・理型9.3倍64.3%66.0%
英・国・数型9.4倍60.7%62.3%
農学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
農業生産科学科3.6倍54.3%55.0%
水産学科9.1倍65.0%66.8%
応用生命科学科4.0倍59.7%60.3%
食品栄養学科4.0倍58.7%56.8%
環境管理学科3.9倍53.7%53.5%
生物機能科学科3.0倍51.3%52.0%
生物理工学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
生物工学科2.8倍50.7%51.3%
遺伝子工学科3.0倍54.0%51.3%
食品安全工学科1.4倍39.0%36.5%
生命情報工学科1.5倍40.0%40.0%
人間デザイン工学科1.4倍38.7%35.8%
医用工学科1.6倍44.0%41.5%
工学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
化学生命工学科1.4倍43.3%43.3%
機械工学科1.5倍43.3%43.0%
ロボティクス学科1.5倍38.7%37.5%
電子情報工学科1.8倍46.7%46.0%
情報学科2.7倍52.0%51.0%
建築学科2.5倍51.0%50.8%
産業理工学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
生命環境科学科1.3倍40.0%39.3%
電気電子工学科1.6倍39.7%39.8%
建築・デザイン学科1.7倍43.3%41.8%
情報学科2.4倍47.3%47.3%
経営ビジネス学科1.8倍42.0%39.5%
医学部倍率スタンダード方式合格最低得点率高得点科目重視方式合格最低得点率
医学科11.3倍251点/400点中62.8%

最近は東大阪キャンパスの理工学部・建築学部・薬学部・情報学部は高倍率
和歌山キャンパスの生物理工学部、広島キャンパスの工学部、福岡キャンパスの産業理工学部は低倍率
の傾向にあります。

近畿大学理系学部一般入試 傾向と対策

近畿大学理系学部の一般入試は、英・数必修、物理/化学/生物から1科目選択の3教科です。
また、理系学部一般入試では外部検定試験を採用していません。

今回は、必須科目の「英語」と「数学」について解説します!

【英語編】

会話文1題、文法・語彙問題4題、読解問題2題の大問7題の出題全問マークシート方式です。
試験時間は60分。


〔1〕会話文(空所補充)
〔2〕読解〔空所補充〕
〔3〕文法・語彙(空所補充)
〔4〕文法・語彙(同意表現)
〔5〕文法・語彙(定義に当てはまる語)
〔6〕文法・語彙(語句整序)
〔7〕読解(内容真偽、内容説明)


難易度は例年ほとんど変化してません。
読解問題では、使用される英文は標準レベルです。

難解な構文・難語はさほど含まれませんが、問題数を考慮すると十分な読解力が求められています。
〔1〕~〔6〕を各大問5分程度で解ければ、〔7〕の長文読解と見直しに十分な時間が割けると思います。


<おすすめ問題集>
・英単語ターゲット1900
・システム英単語
・英熟語ターゲット1000
・Next Stage英文法・語法問題
・入門英文解釈の技術70
・関正生の英語長文ポラリス(1基礎レベル)
・The Rules英語長文問題集
・Solution 英語長文

【数学編】

近畿大学の数学には、「理系数学➀」「理系数学②」「文系数学」の3種類があります。
一般入試前期A日程における対象学部は以下の通りです。

「理系数学➀」または「理系数学②」の選択
…理工(理〔化学〕・生命科)・建築・薬・農・生物理工・工・産業理工

「理系数学②」
…情報(英・数・理型)・理工(理〔化学〕・生命科を除く)

「文系数学」
…情報(英・国・数型)・法・経済・経営・文芸・総合社会・国際・短期大学部
 

いずれも大問3題。すべて空所補充形式のマークシート方式での出題になっています。
試験時間は60分


<難易度>
各学部とも幅広い分野からバランスよく出題されています。
過去にはデータの分析に関する出題があり、注意する必要があります。


<対策>
全体として、計算力が求められる出題が多く、計算の省略化や解法の工夫がポイントとなります。
試験時間が60分であることを考慮すると時間的な余裕はなく、基本・標準問題を中心にしっかりとした学力養成が必要でしょう。


<おすすめ問題集>
・「基礎問題精講」シリーズ(数学Ⅰ・A、Ⅱ・B、Ⅲ)
・黄チャート
・Focus Gold
・合格る計算 数Ⅰ・A・Ⅱ・B・Ⅲ

近畿大学一般入試【理系学部編】 まとめ

いかかでしたでしょうか?
近畿大学は倍率が高く、特に一般入試は関関同立の滑り止めで受ける受験生が多いのでレベルも高いです

しかし問題レベルは関関同立よりも基礎的な問題が多いので基礎を固めることができれば十分高得点が期待できます。
計画的な勉強で合格をつかみ取りましょう!!