様々な小学生向けプログラミング教室がある中、特に初心者でも楽しみながら学べるカリキュラムを提供している「QUREO」と「コードアドベンチャー」。同じ小学生向けプログラミング教室とはいえ、様々な違いがあります。小学生のお子様に合いそうかどうかを、以下のポイントを基準に比較していきましょう!
この記事を読めば、両者の比較はバッチリ!
それでも迷ってしまう方には、実際に無料体験会に参加することもオススメです!
目次
【小学生向けプログラミング教室】
コードアドベンチャーとQUREOの簡単比較表
教室 | コードアドベンチャー | QUREO |
---|---|---|
費用 | 月謝:11,000円~ 入会費:教室によって異なる 教材費:無料 | 月謝:9,900円~ 入会費:教室によって異なる 教材費:無料 |
授業スタイル | Youtuber「いぬたぬき」の動画解説と 現地コーチによるダブルティーチング | 個別指導 |
扱う教材 | 教育版マインクラフト・ビジュアル言語・ JavaScript | 教育版マインクラフト・ビジュアル言語・ 独自教材「QUREO」・JavaScript |
コース | 初級コース・中級コース・上級コース JavaScriptコース・ゲーム開発コース | 初級コース・中級コース・作品開発 |
カリキュラム | 3年~4年(個人差あり) | 4年半(個人差あり) |
教室数 | 204教室 | 3210教室 |
授業時間 | 1回:50分 | 1回:60分 |
授業回数 | 月3回~4回 | 月4回 |
おすすめポイント | マインクラフト・いぬたぬきを用いた カリキュラムで楽しみながら学べる! | 教室数国内No.1の信頼と通いやすさ 検定による自信がつく! |
【マインクラフト・いぬたぬきのカリキュラム!】
コードアドベンチャー

引用元:https://codeadventure.jp/lp/caegs/
【費用】
入会費…11,000円~(教室によって異なる)
月謝…11,000円~(教室によって異なる)
教材費…無料
教室によってかかってくる費用が異なってくるため、お近くの教室を調べてみる必要がありそうです。
また入会金については、限定無料キャンペーンや紹介キャンペーンなどを行っている教室が多いため、そちらも併せて調べてみてください!
【授業スタイル】
コードアドベンチャーの授業スタイルは、なんといっても登録者数56万人を誇るマインクラフト実況チャンネル「ゴラクバ!」のいぬたぬきによる動画解説授業と現場のコーチによるダブルティーチングシステムです!
基本的には、動画を見て学んでいき、分からないところがあれば現場のコーチがサポートする形で進められます。YouTubeを見ている感覚で自然に、かつ熱中が続く動画教材を見ながら学習していきます。
周りと合わせる必要がなく、黙々と自分のペースで進められることが、このスタイルの良い点です。
その一方で、友達と協力して進めたいお子様、学習の際に常に大人のサポートが必要なお子様にとっては注意が必要です。
【扱う教材】
教育版マインクラフト
ビジュアル言語
JavaScript
マインクラフトは、プレイする人の創造力に任せ、モンスターと戦ったり、植物や動物を育てたり、小さな家から巨大な城まで何でも作れます。年齢・性別・国籍関係なく誰でも楽しめる、世界で一番遊ばれているゲームです。そのため、マインクラフトを知らないお子様も大歓迎!
近年では、マインクラフトの教育効果が様々な教育機関で実証されています!
そのようなゲームを駆使し、ビジュアル言語で様々な考え方を学び、JavaScriptのテキストプログラミングやゲーム開発まで学んでいくことができます。
【コース】
初級コース
パソコンの基本操作が分かる
プログラミングの初歩(命令定義・順次処理・ループ)をマスターする
中級コース
多重ループ(繰り返し)を学習する
「条件分岐」・「ループ+条件分岐」を学習し、応用力を身につける
トライ&エラーを繰り返し、課題解決能力そのものを身につける
上級コース
「変数/配列/関数」などの中学レベルの考え方を身につける
より難しい応用問題にチャレンジ!思考力を養う
自分で課題を決め、創造力を活かした創作活動を行う
JavaScriptコース
今までのビジュアルプログラミングをテキストプログラミングに切り替える
ゲーム開発コース
ゲーム開発を通じてさらなる応用力と創造性をトレーニングします
【おすすめポイント!】
コードアドベンチャーのおすすめポイントは、なんといっても「マインクラフト」と「いぬたぬき」を使ったカリキュラムです!
お子様が普段から遊んでいる要素を使うことで、集中力を最大限に引き出し、楽しみながら学べる環境を提供しております。
また、コース毎に簡単なテストを行うので、分からないまま先に進むことがなく、自信をつけながら完璧にマスターしていけるところも良い点ですね!
【口コミ】
良い口コミ・悪い口コミを簡単にまとめたものです。
などの意見が寄せられていました。
良い口コミでは、やはりお子様が楽しんでいるといった声が大多数でした。
悪い口コミでは、フランチャイズ展開しているが故に、カリキュラム自体に不備はなくても、現地コーチの対応などに差が見られることも。
やはり、無料体験会に参加して現地コーチの対応や相性も確認しておくべきですね。
【教室数国内No.1の信頼!】
QUREO(キュレオ)プログラミング教室

引用元:https://www.cyberagent.co.jp/service_product/id=21525
【費用】
入会費…教室によって異なる
月謝…9,900円~(教室によって異なる)
教材費…無料
QUREOも、教室によってかかってくる費用が異なってくるため、お近くの教室を調べてみる必要がありそうです。
費用に関しては、コードアドベンチャーよりも比較的低く設定されていますね。(教室による)
【授業スタイル】
QUREOの授業スタイルは、一人ひとりに合わせた個別指導です!
現場のコーチが、苦手なポイントやつまずいたポイントを一人ひとりに合わせて個別指導します。
コードアドベンチャー同様、周りに合わせる必要がなく自分のペースで進めることができるところが良い点です。
しかし、現場のコーチによって学習に差が出てきてしまうかもしれません。お近くの教室で先生の雰囲気や相性もチェックする必要がありそうです。
【扱う教材】
教育版マインクラフト
ビジュアル言語
サイバーエージェント開発の独自教材「QUREO」
JavaScript
QUREOも導入パートにのみですが、教育版マインクラフトを使用しています。
その後のメインパートでは、オリジナル教材を使用し、420種類のゲームを作りながらプログラミングの基礎概念を習得します。
その後は「JavaScript」を中心に本格的なプログラミングを楽しみながら学んでいきます。
【コース】
初級コース
順次処理・条件分岐・繰り返し・並列処理・角度・不等号・座標・乱数・論理演算子・変数・関数・リストを習得
中級コース
初級で学んだ概念や知識を活かし、本格的なコーディングを行う
作品開発
今まで学んできたことを活かし、様々な作品開発に挑戦!
【おすすめポイント!】
まずは、教室数国内No.1であることで信頼面や通いやすさは大きいメリットと言えそうです。
また、カリキュラムが「プログラミング能力検定」に準拠しており、日々の授業が検定対策になっています。検定に合格すると証書をもらうことができ、達成感を味わいながら自信をつけることができます。
【口コミ】
良い口コミ・悪い口コミを簡単にまとめたものです。
などの意見が寄せられていました。
良い口コミでは、楽しさ以外にも、信頼性やカリキュラムの充実性など幅広いものがありました。
悪い口コミでは、コードアドベンチャー同様に教室によって先生の差はやはりあるため、実際に体験してみるのが良いでしょう。
【小学生向けプログラミング教室】
コードアドベンチャーとQUREOの類似点・相違点
類似点
相違点
QUREO(キュレオ)とコードアドベンチャーの違いまとめ
今回は、小学生の初心者向けプログラミング教室である「コードアドベンチャー」と「QUREO」を比較しました。
今からお子様にプログラミングを習わせようと考えている保護者様は、ぜひご参考にしていただければと思います。
もちろん、この記事だけでは得れる情報に限りがあるため、気になった方はぜひご近くの教室の無料体験会に参加して、教室の雰囲気を確かめてみてはいかがでしょうか。
この記事を最後まで見てくださった方へ
我々コードアドベンチャーグループは、世界一遊ばれているゲーム「マインクラフト」×人気マイクラ実況Youtuber「いぬたぬき」の教材でプログラミング初心者にとても分かりやすく、楽しんで学んでもらえるという点においては、自信を持ってお届けしております!
プログラミングの重要性は分かったけどどの教室を選んだら良いか分からない、楽しんでプログラミングを学んでほしいといった方は、ぜひコードアドベンチャーを選んでみてはいかがでしょうか。
随時無料体験会を開催しておりますので、HPからご近くの教室へのご応募お待ちしております!